2022/11/13 08:25

かんころ・かんころ餅作りの最盛期のため、ランチは年内お休みします

かんころ作りの最盛期のため、ランチはしばらくお休みします

IMG_9595.JPG

出津農楽舎にとって、最も過酷な時期となりました。

かんころ餅の原料となるサツマイモを掘って、洗って、スライスして、湯がいて、干して・・・

という一連のかんころ作りの最盛期!!

かんころ餅屋さんなのに、かんころ餅を作る時間がない!という、悲しいジレンマ

そこで、苦渋の選択をさせていただきました。

年内は、ランチはお休みします・・・

かんころ・かんころ餅作りと販売のみとさせていただきます。

どうぞ、よろしくお願いします。

 

2022/07/15 07:26

7月17日は、ゆきさんランチ

7月17日は、ゆきさんランチ

毎月第3日曜日のゆきさんランチ、大好評です!

今月は、17日!

どうぞ、お楽しみに^_^

写真は、先月のランチプレートです。美味しそうでしょ!

これに、ご飯と味噌汁とぜんざいが付いて、700円。

今月のメニューも、どうぞ、お楽しみに

D4B0E278-5368-429C-9255-D0818D988A42.jpeg

2022/07/07 19:24

今年も、合鴨を田んぼに放しました

今年も、合鴨を田んぼに放しました

9C37C1E5-BBEE-412D-B6A6-B1BE93A36673.jpeg

田んぼに網を張り、合鴨を放しました。

今年は、46匹。

BB5D8133-DA6C-4009-BA3F-358DB38A5D60.jpeg

出津農楽舎のお米は、無農薬で育てます。

でも雑草は生えてきます。

そこで、合鴨の力を借ります。合鴨は、生え始めた雑草や虫などを、パクパク食べてくれます。

そして、栄養たっぷりのフンを田んぼにしてくれます。

でも、イタチやテン、カラスなどに食べられないように、田んぼの周りにネットを貼ります。

今日は、ネットを張って、ようやく合鴨を田んぼに放つことが出来ました。

ここで出来たもち米が、かんころ餅の原料となります。

田んぼの周りでは、のどかにヤギが雑草を食べてくれています。

10D87DF8-AAD9-4B5A-9D49-0B3C5ACEFE45.jpeg

とても暑い日でしたが、賑やかな農園です!!

2022/06/18 15:54

明日は、ゆきさんランチの日

明日は、ゆきさんランチの日

毎月第3日曜日は、ゆきさんランチの日。

19日は、美味しいおまかせプレートを用意しています。

 

「ゆきさんランチ」を提供してくれるのは・・・・

雪浦出身の小森ユキさん。

長崎市の銅座で和食とお酒のお店『音羽』を開いていた女将さんです。

雪浦の「ゆきや」でのランチは、大好評でした。

 

ランチは、数に限りがありますので、お早めにどうぞ!!

いつものかんころメニューは、いつも通り食べられますので、どうぞ、ワクワクしながら、いらしてくださいね。

お待ちしています。

お問い合わせは・・・

出津農楽舎 0959-25-0880  あるいは、090−6291−5700

出津農楽舎は、10時から17時まで、開いています。

写真は先月のものです。

4月17日(日)は、ゆきさんランチ!!

5月15日(日)は、ゆきさんランチ

 

 

 

2022/06/11 15:21

美味しいもち麦ができました

IMG_0516.JPG

今年も美味しいもち麦ができました。

22C662A9-E7C5-48ED-BDE2-D1BCF43B4AA5.jpeg

 

風に光る麦

IMG_6343.JPG

気持ちのよい青空の下、刈り取って・・・

IMG_0516.JPG

ハザかけして、天日干しして・・・

IMG_6495.JPG

太陽の力をたっぷり取り込んで・・・

IMG_6510.JPG

唐箕で麦をきれいにして・・・

IMG_6556.jpg

こんなに美しいもち麦になりました。

農薬を使用せず、肥料も使用せず、自然の力に頼ってつくりました。

ヤギさんに除草を手伝ってもらった時のヤギのふんが、ちょうど良い肥料になっています。

 

植物繊維は精白米の約20倍、カルシウムは約3倍、カリウムは約2倍       

ミネラル・ビタミン豊富です。  

外皮は紫でポリフェノールの一種アントシアニジンが豊富です。

特に豊富な水溶性繊維β–グルカンは、食後の血糖値上昇を抑え、コレステロール値を下げ、糖質や脂質の吸収を抑えます。

IMG_6560.JPG

出津農楽舎で販売しています。

夕陽ヶ丘そとめや、がんばらんどでも販売します。

また、代引きで郵送することもできるので、気軽にお問い合わせください。

出津農楽舎 0959−25−0880