インフォメーション
- 2023-11(1)
- 2023-09(1)
- 2023-08(1)
- 2023-06(1)
- 2023-05(3)
- 2023-04(3)
- 2023-03(3)
- 2023-01(3)
- 2022-11(4)
- 2022-07(2)
- 2022-06(2)
- 2022-05(1)
- 2022-04(3)
- 2022-03(6)
- 2022-01(9)
- 2021-12(2)
- 2021-11(3)
- 2021-10(2)
2022/11/13
くどを作りました

Instagramでの投稿が主になっていまして、ブログはどうしても後回し・・・
さてさて、いろいろあって、いろいろありすぎて、とてもこれまでのことは書ききれません。
すいません・・・
農楽舎にとって、今後とても大事になる「くど」ができたこと、書きますね。
8月の後半、まだ暑い夏の終わり・・・
杉山さんは、土を掘り出しました。
石を並べて、枠を作って、セメントを流し込んで・・・
基礎が出来上がりました
基礎の上に、結晶片岩をひきつめて・・・
石を組んで行きます
石組みの材料は、赤土、石灰、セメント
屋根の骨組みを作っていきます
屋根の傾斜はこれくらいでいいかな・・・
かけやで、打ち込んで行きます。くどの棟上げ式です!!
次は、内部工事に入ります
かまどの基礎工事です。石を引き詰めた後、コンクリートを流し込んで行きます
あっという間に、こんな形になりました
次は、煙突作り
三つのかまどに、一つの煙突は難しかったので、二つの煙突にすることにしました。
左側の二つのかまどが、内部で、一つの煙突につながっています
ようやく火が入りました
いい感じに湯が湧いてきましたよ!!!
ちゃんと煙突からは、煙が出ています!!大成功!!!
早速かんころを作りましょう!!
あれ!!もうヒビが・・・
まっ いいか!!
ちょうどいいところに友人たちが来てくれて、みんなで茹で茹で上がったサツマイモを干しました
ここから新しいかんころ餅の物語が始まります